これ結構お買い得じゃね? オススメBTOPC

BTOPC

一括で買うと決めているなら、自分の中ではかなりオススメなのが駿河屋PCですが、こちらに新ブランドができたようで、今結構お買い得の波が来てる感じがするので御紹介します。

Windows11ハード【在庫有】Suruga-ya Gaming PC / SURUGA 9000S [CPU:Ryzen 7 9700X/メモリ:32GB(DDR5)/GPU:GeForce RTX5070/SSD:1TB]

 CPUは最新のZEN5が8コア,グラボは人気薄ですがWQHD~4KエントリーまでこなせるRTX5070
メモリー32GBにSSD1TBと最低限欲しい装備がある上で30万を切ってる価格です。
 他社ではオプションでこの構成にすると30万を越えてくるのでケースが地味だけど性能重視で買うならコスパはかなり高い逸品です。
 こちらをオススメする人の条件ですが、クリエイティブ用途含むnVidiaのGPUを選びたい。
 予算的に5070Tiが厳しい、フルHD~WQHDくらいのモニターがメインでそれで何でもそつなくこなしたいって人向けです。

ここで駿河屋ってBTOだけど変更の仕方が解らないって質問がよくあるので追記します

 駿河屋オリジナルPCオプションをクリックして変更したい商品を買えば、PCに反映される形式です。
 勿論、PCによっては選べないオプションもあるのでそこは注意してください。

Windows11ハード【在庫有】駿河屋オリジナルゲーミングデスクトップPC SURUGA ZERO 2nd [CPU:Ryzen 7 7800X3D/メモリ:32GB(DDR5)/GPU:GeForce RTX 4060 Ti/SSD:1TB]

 こちらは明確にFHDに限定してFPSゲームをがっつりやりこみたい、生成AIを触ってみたい。
 Youtube配信等で問題ないPCが欲しい人向けです。

 上記の5070に比べ価格が5万差で4060Tiは世代が一つ古くはありますが、5000番の売りのMFG機能(マルチフレーム生成)は明確にFPSゲームに向いていないので純粋な演算性能で考えれば5060を越えてるこちらが5060販売以降も性能では優位に立つでしょう、しかも前世代という事で価格もそこまで高くなってない上にCPUが7800X3DなのでFHD環境で使うのに最高のコスパを出してくれます。

Windows11ハード【在庫有】[Wi-Fiモデル] Surugaya Gaming PC / SURUGA MINI-5W [CPU:Core i5-14400F/メモリ:32GB(DDR4)/GPU:GeForce RTX 4060/SSD:1TB]

 可能な限り予算を低くしてモンスターハンターワイルズを配信したい人にはこちらのモデルでも充分希望の使用に耐えられます。
 Youtube等の配信プラットフォームは基本的にFHDなんでFHDで60FPS出れば誰が見ても同じですし、4060に10コアCPUがあれば動画編集まで充分こなせるので30万出さないと配信用PCは買えないって人が居れば、それは配信で使った事が無い人の嘘です。

 もちろん価格が高いPCを使用すれば色々な処理が速くなったりしますし、高い解像度で遊べたりしますが直接配信とは関係無いですし、高価なPCを使ってる人が4K配信してるかというと大多数の人がしてません。メリットが無いからです。

「では貴方は4Kで240Hz以上のモニターを使ってるんですか?」

 って聞いてみてください、まぁ高いPCを勧めるほとんどの人が使ってませんから。なので何でもこなせるPCと考えれば、このPCでも当てはまるのです。

以上3機種が今回の新モデル追加で気になったBTOになります。他社より安い理由は分割に手数料がかかる、この1点です。故にそれも含めて最良の選択をしてくださいね。

BTOメーカーではドスパラやパソコン工房が有名ではありますが、色々誤解がありそうなので補足説明します。

価格が高くね?

 これは推測も入っているのですが、長期保証や分割手数料無料等のサービスの分だけ価格に反映されていると思います。パーツ変更の価格設定がおかしいのはそこで利益を被せてるかも知れませんね。

BTOメーカーで不具合よく聞くんだけど信用できるの?

 PCの不具合は一定確率で出ます。何にもしてないのに壊れたーとか聞くのですが、例えばAというゲームをインストールした後にBというアプリを入れたら、その2つが影響しあってPCがおかしくなったとかありえます。PCは色々なパーツが組み合わさって出来ていて、今はその組み合わせが無限にあるので全てを検証しきれないから、ごくまれにそういった事が起きると理解しましょう。
 避けられない不良、不具合が内包してあるので余計に安定して動いてるならドライバーアップデートは避けようって所に繋がります。

自作した場合の価格見積もり見るとBTOって高く見えるんだけど?

 どんな場合でも最安値は自作になります。理由は簡単で組み立てるのにかかる時間を無料で計算するからです。
 初めて自作するなら人によっては8時間も16時間もかかったりします。2日分の日当を考えたら自作のほうが高くつきますよ?勿論それが楽しみなので自作するのであって、PCが欲しいってだけならオススメはしません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました