プライム感謝祭 本番スタート!

アマゾンセール

なにはともあれ最安値コスパグラボの更新です。6600XTの31980円を人次第では大きく割り込む
ポイント換算で31600~30000円くらいでRX7600が出てます。
ぶっちゃけFHD環境で使用するならVRAM8GBでも充分なので、ゲーム用のお安いグラボをお探しならこちらで充分では無いでしょうか

CPU部門から国内正規品を探すのなら、Amazon発送のこちら!9700Xに5000円足せば7800X3Dが選ぶのでしたら、個人的には7800X3Dをオススメ!何故かというとこのクラスは基本的にゲームで使う事が多く、例えばマルチ性能15%アップする9700Xが作業等に使うなら安くて良いと言われても、体感できる程の差がでにくいからです。
そうなるとリセールバリューも間違いなく高いX3Dを選んでおいたほうがお得じゃないでしょうか?
実際今この下のクラスで5700X3Dがアリエクで買っても4万円と根強い人気があるので、それを加味すると5万以下になったこれは魅力を感じます。

売り出しの影に隠れた超コスパマザーボードです。X870で230000円は破格じゃないかなと思います。
TypeC40GBを実装したマザーはこれよりも平気で1万以上高くなるので、AM5環境をこれから考える人で、コスパパーツをお探しならこれは外せない。

KTCさんとガチファイトを繰り広げるinnocnのゲーミングモニターブランドであるタイタンアーミー
その中でもコスパぶっちぎりはこのモニター。
量子ドットパネルは自分でも体験しましたが、使うとどのモニター見ても色褪せて見えるレベルで別格に美しい。そこに追加して160Hzという高リフレッシュレートが組み合わさるので、
どれか一つだけモニターを選ぶとなると、KTCかこちらのモニターになりますが、
差額15000円こちらの方が安いとなると、もう答えは出ちゃいますね。

そんなKTCさんですが、今一番のスイートスポットであるWQHDの解像度では買い得モデルがあります。
湾曲でもって事でしたら、こちらの2万円のモデルが、発色の良さで選ぶのなら25000円のモデルが
コスパ的にかなり良いかと思います。グラボの性能も上がっている現在、最新グラボを使用しているのであれば、FHDからモニターあげてみませんか?飛ぶよ

この木製ルーバーがついたケースめちゃめちゃ人気あるんですよね。それが今回お買い得価格になっているので、今PCケースを探している人はこちらもご一考を

DDR4の価格は今後上がる事はあっても下がらないと思います、もし現行PCの強化や格安でPCを組む際の選択肢にするなら、こちらが最安値になっております。
そしてAM5に移行するのであれば、6000MHzがスイートスポット。なおかつ64GBの容量は必要充分なので、今後を見据えるのと32GBから5000円程度の出品で容量が倍になるというコスパを考えると、
メモリーをお探しならこれは狙いたい逸品。

電源ってなかなか美味しい商品が見つかりにくいのですが、850Wで最新規格対応。NZXTの信頼性で1.5万円で850Wなら、他社だと2万くらいになるんでコスパ高いと思います。
1000Wで2万円も選べるのでどちらを選んでも今回の電源部門MVPかなと。

SSDの価格も上昇傾向にあると言われています、けどデータを逃がすためだけのストレージとしてはSATA接続でもアリかもと思います。HDDは・・・って人も居るのでそんな人にはTB単価で一番安い
KingSpecのこちらも選択肢に。
そしてメインストレージに搭載するのは信頼性の高いメーカーをと考えるのでしたら、サムスンの1TBが9000円は過去最安値です。他を抑えて選ぶ理由しかない商品が今回エントリー。

とここまでPCパーツでここからはガジェットになります

VRはかなり人権をえてきたのでは無いでしょうか?それもMetaが格安商品を出したからだと思います。
その中でも廉価版のMetaQuest3Sが4万円は過去最安値になっています、ちなみにこれスタンドアローンで動くので実はMeta対応ワールドを選べばPCとの接続不要で使えます。
推しVさんが3Dになってワールドで触れ合える可能性が高くなってる今、この価格で買えるのはマジ良い時代だなって思います。

お絵描きNo1はIPADと言われていますが、ではタブレットで一番コスパ良い商品は?って聞かれると
間違いないXiaomiPADだと思います。いやこの価格でスマホ出れば最高じゃん!って感じるんだけど
PADだからこそ安価に抑えることができたのかなと思うと勿体ないって感じる。
いやゲームから動画視聴、全てをハイレベルで使えるこれがセール対象なのは最高なんですけどね。

ガジェットの最後はAmazonの定番品であるFireTVです。今かなりグレードが合っていて16GBもメモリー積んでるみたいですね。
性能も含めるとスマートTVに対応していないTVにこれを刺すだけでYoutubeやPrimeVideo,Netflixと配信サービスが楽に見れるので過去最安値になってるのもあり、ミニPC繋ぐ大変さを考えると簡単にスマートTV体験するなら間違いない今回の当たりです。

ここから食品部門!今回セールの一番当たりは食品系です!

Red Bull
¥5,132 (2025/10/07 02:46時点 | Amazon調べ)

愛飲者には手放せないレッドブルがまとめ買いのチャンスです。一本当たりの単価がかなり下がるので翼が欲しい人は抑えておきましょう。

AGFのスティックコーヒーがセールで一本あたり17円まで下がってます。口に合う合わないはありますが、合う人には強いコスパの商品かなと。

米が高すぎる!パスタしか勝たん!  というわけで早ゆで3分のパスタ20人前で1673円は一人前で計算すると80円です。格安パスタはもっと単価下がりますが湯で時間と美味しさを天秤にかけるとマ・マーの安心感も加味するとお米を食べるよりよっぽど安く済むのでは無いでしょうか。

パスタを紹介したらセットでパスタソースも御紹介。今回は5種セットの商品を頼んでから、一番自分が美味しいって感じた商品を今後リピートするのが近道なのじゃないかなと思ってこちらです。
米とおかずで考えると、パスタとパスタソースでご飯一合分の価格って時代はやはり厳しい。

さてそれでも米から離れられない民には、おかずがマストアイテムである。しかし日本には丼という最強の文化があるじゃないか!
その丼をお安く提供できるこのセット。一食216円になるので冷凍庫に放り込んでおきましょう!

定番品の最後はチュールです。説明する必要もなく我らがご主人様への貢ぎ物です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました